生徒さんの作品 ~20の7番地~

続いて石山20の7番地の皆さんの作品です。

INAさん、只今製作中の息子さん用のフード付きカウチンジャケットの身頃が
編みあがりましたkao01
         
         日本ヴォーグ社 カウチンからはじまるカナディアンニット より
きれいな色使い、見ているだけでウキウキしてきます。
あともう少し頑張れ~icon09

久しぶりに来られたYONEさん、フリルバッグはこれで何作目かしら?
ピンクのストライプとグレーのバッグ(小)、大きなバッグは今アミアミ中。
           

パタンナーのsaoriさん作、細めのオリジナル柄のレッグウォーマー。
           
きれいに編めてる!
お揃いの模様でポンチョをアミアミ中。

kaoriさん作、ポシェット。
             
             
初めて挑戦するカウチンベストの練習用に編まれたモチーフ2枚を
ポシェットにされました。
さすが小物作家さん、皮の持ち手に手づくりチャームが可愛い。
挑戦中のカウチンベストは完成間近です。

sakoさんポコポコバッグ2つ完成、しっかりした内袋もついてコサージュもステキです。
           

Sさん作、スタークロッシェのバッグ。
           
こちらはSさんのお母様、手編みのアルパカりミストのカーディガンを着られています。
           
           日本ヴォーグ社 ヨーロッパのてあみ 2011秋冬 より
Sさんが来ておられるカーディガンもお母様作、以前いかれていた教室で展示会用に
編まれたものだそうです。
           
どちらもきれいに丁寧に編まれています。

Sekiさん作、袖付きプル、ラフレシアの縁がとってもすてき。
           
           リッチモア ベストアイズコレクション vol.103 参考

最後に近所のHさん、娘さんのスヌードが完成したところをパチリカメラ
           
廃番のビッグスターメ4玉14号棒針使用、2目ゴム編みでザクザクと編み切って
輪に接いでいます。
こちらもHさん作キラキラバッグ、今日のお出かけに使われているはず~icon12
             

明日は心斎橋ヴォーグの岡本啓子先生のトレンド製図の講習に行ってきますicon16
岡本先生と言えば・・・先週の連休の日曜日にmagliaさんとリニューアルした阪急に行き、K'sKのアンテナショップに行ってきました。
magliaさんの記事→ 

私は衝動買いした糸にちょっと後悔icon11
このお話はまた後日・・・icon23


  


生徒さんの作品 ~わかたけ~

今週で11月も終わり、いよいよ師走の12月に入りますね~icon10
シーズン真っただ中、おかげさまで毎回定員ぎりぎりかオーバー気味でにぎやかに
教室をさせていただいてますkao06

私は一人あたふたバタバタ冷や汗かきながら、時折頭真っ白になりながら(笑)・・・・・
一日一日無事教室を終えてホッとしつつ、次の教室の準備をする毎日です。
小物ばかりで全然ウエアが編めてませんicon11
(ちょっとやつれたように見えるのが私の今の最大の悩みkao_15


皆さんの完成作品、一気に紹介しますねkao10

Kさん作、来年の干支へびちゃんの編みぐるみ、この表情が何ともいえず可愛い。
         
                 ハマナカのキット
こちらもKさん、懐かしい作品のボレロネックレス
            

wakanaさん作、アルパカコルカのマフラー、市販のTシャツについていたコサージュを
合わせておしゃれ~。
          

Hマダム作パピーアリアーナのベスト、画像が見にくいですがきれいな糸なんですよ。
            
            

じゅんこさん作スタークロッシェのバッグ。
            
編み物に超ハマり中のじゅんこさんは研究熱心。
練習のため100均の糸(うどんのようなモール糸)で復習されました↓
縁のポコポコはスヌード編んだ残りのラフレシア。
            
同じ100均の黒の糸で息子さんのザクザクベストを編まれましたよ。
              

私の在庫のお得糸で娘さんの可愛いポンチョを編まれている方、カウチンの練習を兼ねて
ポシェットを編まれている方、何十年かぶりに棒針持ってお孫さんにフワフワマフラー編まれている方・・・・皆さん頑張ってアミアミされていますiconN30


石山20の7番地の教室の作品は次の記事で~face02

  


11月のお料理教室 

Posted by michi. 2012年11月24日00:47 | 習い事
今週木曜日は月に一度、楽しみに楽しみにしているお料理教室でしたiconN07

まずはお喋り&ティータイムコーヒー
          
このお喋りタイムにはニットカフェのIさんとMさんも加わって大賑わいkao07
先生以外、7名中5名はニットカフェのメンバーです(笑)
Iさんはご近所、Mさんも以前近くに住んでおられて先生ともお知り合い
ということで来られました。
キラキラバッグや自慢のニットをお披露目されて・・・ニットカフェの宣伝??
お料理教室では先生や皆さんから、昔の編み物のイメージじゃなくて洒落てる~icon12
とお褒めの言葉をいただきましたkao10

美味しい紅茶と一緒にハンドメイドのクッキーと、レッスンする羊羹を早速よばれましたkao08


レッスン内容は・・・
黒豆おこわ
伊達巻
ごま豆腐
羊羹(抹茶、こしあん)

これにプラス、お漬物2種、かえりちりめんの佃煮、筑前煮をお持ち帰りにいただき
(お漬物のレシピは次回いただけるそうでこれまた楽しみ~♪)

ランチには・・・この全メニューにプラスすき焼きをごちそうになりましたkao01
          
これってもう忘年会?今年の締めくくり?と錯覚してしまいました(笑)

羊羹
          
伊達巻
          

黒豆おこわは圧力鍋で黒豆を炊き、煮汁と一緒にお米を炊く。
羊羹は材料を混ぜて冷やして固める。
伊達巻も混ぜてオーブンで焼いて熱いうちに巻きす(目の粗いもの)で巻いて形作る。
ごま豆腐も材料を混ぜて火にかけ混ぜて冷やして固める。

どれも簡単で気軽に作れる方法を教えていただきました。

          
             


じゃ~ん!今回もこんなにたくさんのお持ち帰りkao01
        

祝日の昨日は大阪の主人の実家に行ったのでおすそわけしたら・・・・
すごく喜んでもらえましたicon06
      
来月はおせち料理にブッシュドノエル・・・クリスマス
今から楽しみ~iconN07

  


つけ襟 

先日編んだアルパカコルカのマフラーと同じ編み方のつけ衿ですkao07
          
              パピー発 手編みの本 VOL11 より

アルパカコルカ1玉使用。
かぎ針で2段細編みで編んだ後、マフラーと同じくパプコーンの縁編みを編みます。

編み方は簡単ですが、マフラー同様緩さ加減が難しく何度も編み直しましたicon10
結局編み図の寸法よりも大きめにゆったり仕上げましたが、付けてみると・・・どうだかなぁface07というかんじ。
もう少し小さかった方がよかったのかも。
私にはちょっと可愛い過ぎて似合わない・・・icon11


こちらはファーのつけ衿(ビロードのリボンをこれから付ける予定)
          
          

品切れでずっと待っていたファーの糸ハマナカルーポが届いていたので、サクサクっと10センチ幅のメリヤス編みを60センチ編みました。
これで1玉と10g弱使用、これこそサクサクっと何も考えずに簡単に編めますよkao10

家にあったサテンのリボンを仮に通していますが、ビロードのリボンを通す予定。
上の画像は通したリボンを引いています。
下の画像はリボンを引かずに編みっぱなしの状態。
編みはじめと編み終わりの幅をもう少し縮めるかもしれません。

この冬もすごくファーが流行っていますよねiconN04
この糸は肌触りもいいし、暖かく毛足たっぷりの上質感ある作品に仕上がります。

1玉マフラー、つけ衿、2玉でスヌードもいいし、帽子を編んでも可愛いでしょうねicon06
この冬一押しの糸ですkao10

小物ばかり編んでいないでウエアを仕上げなくては~iconN30


  


12月のニットカフェ

~12月のニットカフェのお知らせ~

場所    野洲 近江富士花緑公園内 「森のBe-cafe

日時    12月   6、20日(木) 午前10:00~12:00 午後1:00~3:00

講習費   1000円(場所代100円、メニュー代金、材料費、別途)
        店内のメニュー、1オーダーお願いします。
       メニュ―例 ・・・ランチ840円、ランチ(コーヒー付き)1090円、コーヒー400円、
                ソフトクリーム300円

*午前午後の部とも開催の予定ですが、申し込み人数が少ない場合は
  日時の変更をお願いして午前か午後のみの開催となります。
  時間等詳しくは直接お問い合わせください。
 
       
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


場所  草津 「ベーカリー&カフェわかたけ

日時    12月     5、 19日(水) 午前10:00~12:30 午後1:00~3:30
       12月       11日(火)        〃

講習費   1000円 (材料費別途)
       他にドリンク代         ・・・パンを1個以上注文の場合250円
       (ホットはおかわり自由)   ・・・ドリンクのみ     の場合350円

    

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


場所   石山 「喫茶20の7番地

日時    12月     8、22日(土) 午前10:00~12:30、午後1:00~3:30
       12月       12日(水)               〃 
       
      
講習費   1750円 ( ランチ付き       材料費別途)
        1980円 ( ランチ&ドリンク付き    〃   )
        1600円 ( ケーキセット付き      〃   )


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

*ブログにUPしている作品、本に載っている作品、何を編んで下さってもOKですの
  で申し込みの際に言ってください。
*見学も随時OKです、お気軽にお問い合わせください!
*参加くださる方はtmc_0425@hotmail.com か090-4640-0847まで
  お願いします。
*メッセージは返信が届かない場合が多いので上記のメールアドレスに直接お願いします。
*材料の準備等ありますので早めに申し込んでいただくとありがたいです。