アロマクラフトレッスン ~20の7番地~
Posted by michi.
2016年05月31日16:21
| 習い事
昨日、ニットカフェでお世話になっている20の7番地さんで
アロマクラフトレッスンを受けてきました
昨日のレッスンはスティックアロマ
ブレンドしたオイルが入ったボトルにスティックを挿して置いておくだけで
お部屋をいい香りにしてくれるディフューザーです。
最近はお店でもよく見かけますね

たくさんの精油がずら~り。
どんな精油を使おうかいつも迷います

とっても簡単に好きな香りのディフューザーが作れるんですよ。
このスティックはよく吸い上げて香るので少ない本数でもOKですよ~!とNoriko先生。
そう言われたので2本しか挿していませんがもう少し多めでもいいかな・・・
ちなみにこのボトルは化粧水を作るときに購入するローズウォーターのボトルです。
化粧水、石鹸、ドライポプリ、スプレー、クリーム、オイル・・・
今までもアロマクラフトレッスンでいろんなものを楽しく手作りさせていただきました。
手作り石鹸

オレンジポマンダー

洗顔石鹸、化粧水、美容オイルは手作りを愛用していて、その時の体調や気分で香りを
変えています
万能クリームも重宝しています
精油を使った手作りクラフトレッスンはいい香りに包まれながら作業を進めていくので、
癒し効果大。
また精油の効能や成り立ち,歴史など、Noriko先生から詳しく教えていただける
充実したレッスンです
レッスン終了後、入れていただくハーブティー。
昨日のお茶は昨年フランス旅行で購入されたものだとか・・・

自宅の庭で獲れたフレッシュハーブティーを入れていただいたこともありました

Noriko先生、気軽にレッスンしてくださるのでお好きなアロマクラフト作ってみては
いかがですか~
アロマクラフトレッスンを受けてきました

昨日のレッスンはスティックアロマ

ブレンドしたオイルが入ったボトルにスティックを挿して置いておくだけで
お部屋をいい香りにしてくれるディフューザーです。
最近はお店でもよく見かけますね


たくさんの精油がずら~り。
どんな精油を使おうかいつも迷います


とっても簡単に好きな香りのディフューザーが作れるんですよ。
このスティックはよく吸い上げて香るので少ない本数でもOKですよ~!とNoriko先生。
そう言われたので2本しか挿していませんがもう少し多めでもいいかな・・・

ちなみにこのボトルは化粧水を作るときに購入するローズウォーターのボトルです。
化粧水、石鹸、ドライポプリ、スプレー、クリーム、オイル・・・
今までもアロマクラフトレッスンでいろんなものを楽しく手作りさせていただきました。
手作り石鹸

オレンジポマンダー

洗顔石鹸、化粧水、美容オイルは手作りを愛用していて、その時の体調や気分で香りを
変えています

万能クリームも重宝しています

精油を使った手作りクラフトレッスンはいい香りに包まれながら作業を進めていくので、
癒し効果大。
また精油の効能や成り立ち,歴史など、Noriko先生から詳しく教えていただける
充実したレッスンです

レッスン終了後、入れていただくハーブティー。
昨日のお茶は昨年フランス旅行で購入されたものだとか・・・

自宅の庭で獲れたフレッシュハーブティーを入れていただいたこともありました


Noriko先生、気軽にレッスンしてくださるのでお好きなアロマクラフト作ってみては
いかがですか~

アロマハイストーン♪
Posted by michi.
2016年05月24日17:06
| 習い事
ぷらむまいさんの体験レッスン、行ってきました
できたてホヤホヤのエッフェル塔(薄いブルーは先生の見本)

暗くて見づらいですね

残った石膏でもかわいいプレートやミニローズが作れました。
乾くと薄いベージュに・・・

一緒にレッスン受けたNOBUさんはグル―デコでキラキラの可愛いネックレスのチャームも作られていました
ぷらむまいさんのブログでステキな作品みてくださーい
ぷらむまいさんもNOBUさんも栗東Be-cafeで教室していた頃からのおつきあいで・・・
忘れかけた頃(笑)、こうしてご一緒できる機会があるんですよね~
お二人とゆっくりランチして、ステキな作品も作れてとっても充実した一日でした
ぷらむまいさん、6月5,6日にはイベントで作品販売もされます。
アロマハイストーン,グル―デコの体験レッスンもキャンペーン中でお得に習えますよ。
ぜひぜひステキな作品作ってみてくださいね!
アロマハイストーン、ハマりそうです
石膏とモールド買わなくちゃ!
いやいや編み針動かしてニット作品も進めないと~

できたてホヤホヤのエッフェル塔(薄いブルーは先生の見本)

暗くて見づらいですね


残った石膏でもかわいいプレートやミニローズが作れました。
乾くと薄いベージュに・・・


一緒にレッスン受けたNOBUさんはグル―デコでキラキラの可愛いネックレスのチャームも作られていました

ぷらむまいさんのブログでステキな作品みてくださーい

ぷらむまいさんもNOBUさんも栗東Be-cafeで教室していた頃からのおつきあいで・・・
忘れかけた頃(笑)、こうしてご一緒できる機会があるんですよね~

お二人とゆっくりランチして、ステキな作品も作れてとっても充実した一日でした

ぷらむまいさん、6月5,6日にはイベントで作品販売もされます。
アロマハイストーン,グル―デコの体験レッスンもキャンペーン中でお得に習えますよ。
ぜひぜひステキな作品作ってみてくださいね!
アロマハイストーン、ハマりそうです

石膏とモールド買わなくちゃ!
いやいや編み針動かしてニット作品も進めないと~

ヨガレッスンの後は美味しいランチ♪
Posted by michi.
2016年02月22日08:53
| 習い事
先週金曜日、守山かたたやさんにてヨガレッスンでした
いつも忙しくされているmihoko先生、この日はめずらしく時間が空いておられたので
ランチご一緒させていただきました
「門前茶屋 かたたや」

~鶏(炙り焼き)のひつまぶし~
鶏が香ばしくて美味しー!がっつりかきこみました
心身ともに癒されて・・・おまけに美味しいランチもいただいて大満足の一日
帰宅後は編み物も捗りました
mihoko先生のヨガレッスン、ますますパワーアップされて講座数も増えています。
3月からは大津膳所の生協でもレッスンされるようです。
単発の申し込みなので気軽にはじめやすいですよ~。
その日その日のメンバーに合ったメニューを考えてくださる、無理のないレッスン。
身体も心も癒されてリフレッシュできます。
この春からはじめてみてはいかがですか~
主な県内レッスン場所
【守山】かたたや(2F)、うの家(うの家で蔵ヨガ)
【栗東】光の穂
【大津】生協(2F)
他にもカルチャースクール等でされています。
お問い合わせは
miimako1212@gmail.com
mihoko先生まで

いつも忙しくされているmihoko先生、この日はめずらしく時間が空いておられたので
ランチご一緒させていただきました

「門前茶屋 かたたや」

~鶏(炙り焼き)のひつまぶし~
鶏が香ばしくて美味しー!がっつりかきこみました

心身ともに癒されて・・・おまけに美味しいランチもいただいて大満足の一日
帰宅後は編み物も捗りました

mihoko先生のヨガレッスン、ますますパワーアップされて講座数も増えています。
3月からは大津膳所の生協でもレッスンされるようです。
単発の申し込みなので気軽にはじめやすいですよ~。
その日その日のメンバーに合ったメニューを考えてくださる、無理のないレッスン。
身体も心も癒されてリフレッシュできます。
この春からはじめてみてはいかがですか~

主な県内レッスン場所
【守山】かたたや(2F)、うの家(うの家で蔵ヨガ)
【栗東】光の穂
【大津】生協(2F)
他にもカルチャースクール等でされています。
お問い合わせは
miimako1212@gmail.com
mihoko先生まで
光の穂でヨガレッスン♪
Posted by michi.
2015年12月16日21:22
| 習い事
週一ペースで通っている守山うの家でのヨガ教室。
(うの家de蔵ヨガ 美保子先生)
今日は場所を変え、栗東のハーブガーデンカフェ光の穂でのレッスンに行ってきました。
(今月から月2回こちらのステキなカフェでヨガ教室を開催されます)





終了後はお店からの差し入れでハーブティーを入れてくださり感激~
ローズヒップとペパーミントの2種類のお茶をいただきました。
古民家をリフォームしてオープンされたガーデンカフェ、木の香りのするステキな癒し空間です。
写真撮れませんでしたが、カフェの向かいにある広~いハーブガーデンがまたすばらしい
この季節、夜には華やかなイルミネーションも施されているようですよ。
今日はお店は定休日、ぜひぜひゆっくりランチ食べにいきた~い
守山うの家のヨガレッスンに通い初めて1年半。
月謝制ではなくその都度単発の申し込み制、仕事で忙しく教室している身としては
続けやすくてありがたいシステムです。
つらい肩凝り
整体やマッサージに通ってもなかなかスッキリと治ることもなく、
職業柄・・・一生のお付き合いかしら
と半ばあきらめていましたが、ヨガを始めてからとっても体の調子がいいんです。
もちろん根詰めて仕事した時は肩コリコリ体バキバキになっていますが、レッスン受けると
身体解れて緩んで楽~になります。
身体だけじゃなく心もね・・・心身ともに癒されてリフレッシュ
前向きな気持ちになるんですね
フットワーク軽く毎日パワフルに活動されている先生からもエネルギーをもらえるし
ずっと編み物を楽しく続けるためにヨガは並行して続けていきたいな
今まで県内ではカルチャーセンター以外“うの家“でのみされていたようですが、
年明けから教室の場を広げられ、回数もグンと増えるようでうれしい~。
光の穂の癒し空間でのヨガは格別です。
興味のある方はぜひ一度レッスン受けてみられてはいかがでしょうか。
先生のHP、問い合わせ先など伺ってまたUPしますね
(うの家de蔵ヨガ 美保子先生)
今日は場所を変え、栗東のハーブガーデンカフェ光の穂でのレッスンに行ってきました。
(今月から月2回こちらのステキなカフェでヨガ教室を開催されます)





終了後はお店からの差し入れでハーブティーを入れてくださり感激~

ローズヒップとペパーミントの2種類のお茶をいただきました。
古民家をリフォームしてオープンされたガーデンカフェ、木の香りのするステキな癒し空間です。
写真撮れませんでしたが、カフェの向かいにある広~いハーブガーデンがまたすばらしい

この季節、夜には華やかなイルミネーションも施されているようですよ。
今日はお店は定休日、ぜひぜひゆっくりランチ食べにいきた~い

守山うの家のヨガレッスンに通い初めて1年半。
月謝制ではなくその都度単発の申し込み制、仕事で忙しく教室している身としては
続けやすくてありがたいシステムです。
つらい肩凝り

職業柄・・・一生のお付き合いかしら

もちろん根詰めて仕事した時は肩コリコリ体バキバキになっていますが、レッスン受けると
身体解れて緩んで楽~になります。
身体だけじゃなく心もね・・・心身ともに癒されてリフレッシュ

前向きな気持ちになるんですね

フットワーク軽く毎日パワフルに活動されている先生からもエネルギーをもらえるし

ずっと編み物を楽しく続けるためにヨガは並行して続けていきたいな

今まで県内ではカルチャーセンター以外“うの家“でのみされていたようですが、
年明けから教室の場を広げられ、回数もグンと増えるようでうれしい~。
光の穂の癒し空間でのヨガは格別です。
興味のある方はぜひ一度レッスン受けてみられてはいかがでしょうか。
先生のHP、問い合わせ先など伺ってまたUPしますね

8月9月のお料理教室♪
Posted by michi.
2013年10月11日01:44
| 習い事
通い始めて一年になるおよばれお料理教室
2カ月UPしていませんでした
こっそりと習いたいんですけど・・・どうしてもこの豪華なお持ち帰りメニュー、
紹介したくなるんですよね
簡単にご紹介しまーす
~8月~
レッスンメニュー
鱧の押し寿司、小松菜と厚揚げの煮物、ゴーヤの佃煮、茄子とピーマンの味噌炒め
水ようかん
レッスンは水ようかんでしたが、レッスン前のティータイムにはフルーツボックスゼリーを出してくださって・・・冷たくておいしー

<ランチ>



レッスンメニューの他に、ランチにはイカのお刺身と鱧の湯引き(梅肉添え)、お持ち帰りにはところてん(黒蜜)までいただきました。
<お持ち帰り>

鱧の押し寿司はボリュームたっぷり、たねやのカップに入れた水ようかんは大きなカップなんですよ。
~9月~
レッスンメニュー
いなりずし、牛肉のしぐれ煮、高菜の油炒め、きんぴら2種、牛乳プリン、ブルーベリーソース
開始前のティータイムにはレッスンメニューの牛乳プリン ブルーベリーソースかけ

お庭のジニアが可愛く生けられてたので一緒にパチリ
<ランチ>

レッスンメニューの他に大学いも,冬瓜の赤だしをいただきました。
ゴボウとニンジンとこんにゃくのきんぴらと、冬瓜の皮に近い固めの部分をニンジンやレンコンこんにゃくと一緒にきんぴらにした2種類。
<お持ち帰り>

ぷるんぷるんの牛乳プリンもこんなにたくさんお持ち帰り
ブルーベリーソースもたっぷりいただいたのでヨーグルトにかけたり
パンと一緒に食べたり毎日楽しめました
10月のおよばれレッスン、今から待ち遠しいです

2カ月UPしていませんでした

こっそりと習いたいんですけど・・・どうしてもこの豪華なお持ち帰りメニュー、
紹介したくなるんですよね

簡単にご紹介しまーす

~8月~
レッスンメニュー
鱧の押し寿司、小松菜と厚揚げの煮物、ゴーヤの佃煮、茄子とピーマンの味噌炒め
水ようかん
レッスンは水ようかんでしたが、レッスン前のティータイムにはフルーツボックスゼリーを出してくださって・・・冷たくておいしー


<ランチ>



レッスンメニューの他に、ランチにはイカのお刺身と鱧の湯引き(梅肉添え)、お持ち帰りにはところてん(黒蜜)までいただきました。
<お持ち帰り>

鱧の押し寿司はボリュームたっぷり、たねやのカップに入れた水ようかんは大きなカップなんですよ。
~9月~
レッスンメニュー
いなりずし、牛肉のしぐれ煮、高菜の油炒め、きんぴら2種、牛乳プリン、ブルーベリーソース
開始前のティータイムにはレッスンメニューの牛乳プリン ブルーベリーソースかけ


お庭のジニアが可愛く生けられてたので一緒にパチリ

<ランチ>

レッスンメニューの他に大学いも,冬瓜の赤だしをいただきました。
ゴボウとニンジンとこんにゃくのきんぴらと、冬瓜の皮に近い固めの部分をニンジンやレンコンこんにゃくと一緒にきんぴらにした2種類。
<お持ち帰り>

ぷるんぷるんの牛乳プリンもこんなにたくさんお持ち帰り

ブルーベリーソースもたっぷりいただいたのでヨーグルトにかけたり
パンと一緒に食べたり毎日楽しめました

10月の

プロフィール
michi
SPONSORED
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
皆さんの作品 ~自宅教室 ~ (8/20)
籐かごバッグ♪ (7/16)
皆さんの作品 ~自宅教室 花モチーフのカーディガン ~ (7/13)
皆さんの作品 ~20の7番地~ (7/12)
連続編みモチーフのベスト完成♪ (リッチモアクレール) (6/21)
皆さんのカー^ディガンカー^ディガン~ (6/2)
皆さんの作品 ~20の7番地、白モヘアの帽子~ (5/18)
過去記事
お気に入り
アクセスカウンタ
新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
ブログ内検索
QRコード

読者登録