何とか・・・近畿大会出場へ

Posted by michi. 2009年02月08日07:31 | 家族
滋賀咲くブログをみていると・・・
昨日のレイクスターズの勝利の記事がたくさんUPされていますねkao05

久しぶりに次男のラグビーネタkao08
(昨年まではハラハラの連続でしたがおかげさまで最近はケガもなくやっております)

高校ラグビーは年明けて3月に開催される近畿大会の県予選がはじまっています。

次男達は1回戦を93-0で快勝し、
2回戦は昨秋にも戦った強豪校相手に完封負けkao03

(今年は滋賀県で近畿大会が開催されるため、上位2校出場できるところ
開催県なので4校も出られます。)

昨日は大事な試合で3位決定戦。
ラッキーなことにホームグランドでの試合kao10
勝てば近畿大会(おまけのようなものですが・・・)に出場が決まり、
負ければ来週ある4,5位決定戦まで試合をやらねばいけません。

相手は長男が昨年まで通っていた高校でレベル的にも似たり寄ったり。
試合はペナルティキックで先制されたものの、こちらが先制トライしその後もトライを許さず
何点か取り、次男のチームが勝利しましたicon12


今回涙がでるくらいうれしく感動したのは・・・kao01

同じグランド内で練習している他の部活の大勢の友達の応援iconN30
グランドを取り囲む位の大勢の子達・・・。
野球,バレーボール部全員、バスケットボール部の子もいたとか。
メガホンで声からしみんなの名前を一人一人叫んで応援してくれてるiconN28
恥ずかしがらず皆で声合わせてリズムをとって・・・。
甲子園の野球の応援の様でびっくりface08
グランド外にも大きく響き渡っていたと後から来た主人は言っていました。

次男達はどんなに勇気づけられたことでしょうkao06


表彰状をもらっている間も、大きな声で校歌を歌ってくれて・・・・本当にありがとうiconN04iconN04



長男の通っていた学校の自由な校風に比べ、次男の学校は校則が厳しいことで有名。
部活動も熱心で各部厳しく指導されていると聞きますが
その指導がこういう形で出ているのではないかと思います。
あの応援してくれる姿・・・他校に自慢できる姿だと思いました。
他の学校での試合でも見に来ている子はたくさん見かけますが
あんな応援の姿を見ることはありません。(長男の学校のチアガール以外・・・)

彼ら、近くですれ違うと全く知らない私達にも「こんちはiconN04」と大きな声で挨拶してくれるんです。
何とも爽やかでこちらがとっても気持ちよくなるんですね。

勝利とともにこんなうれしいことがあって、日頃口数の少ない次男と主人と私の会話も弾む弾むicon14

前日に、勝ったら焼肉食べに行こうicon28負けたらカップラーメンやって主人が言っていたとおり
昨晩は焼肉食べに行きました~kao10


さて近畿大会に3位ながら出場できるわけですが
近畿大会は実質全国大会といわれるくらいレベルが高く、大阪 京都 奈良 兵庫みんな強豪校揃い。
ゲームにならないくらいのぼろぼろの負け方にならぬよう、これから一ヶ月あまり体力、
技術、精神力をいっそう鍛えて欲しいと願う母でありますicon09



  


洗濯・・・

Posted by michi. 2008年12月29日16:20 | 家族
み~んな次男の洗濯物face07

一週間ためていたわけじゃありません。
昨日の奈良遠征、その前の雪の中の練習でドロドロになった洗濯物。
雪や雨が降ったら・・・グラウンドはぐちゃぐちゃになるため、翌日も洗濯物はすごいface08






↑白のラグパンなんて黄土色のしみが残ってるkao08

今日の泥はまだ軽かったかな、ひどい時は粘土のような泥がこびりついてる・・・face04
学校で下洗いしている時もあるけれど、時間の余裕もないのでたいていビニール袋に放り込んで持って帰ってきます。

今日はいいお天気だったのでスカッと乾いて気持ちいいkao01

お~い、次男君iconN04
年末年始のオフに大量な宿題を終わらせないと、3学期は5日から始まるよ~icon09

  


今年も感動!

Posted by michi. 2008年10月31日20:24 | 家族
只今全国高校ラグビー大会滋賀県予選の真っ只中。

野球やサッカーに比べてラグビーは悲しいくらい話題性も乏しく・・・
県内10にも満たないチーム数icon11

次男は2年ですが3年生たちはこの大会まで現役続行で受験勉強との両立に頑張ってきました。

今日の対戦相手も毎年全国大会に出ている強豪校。



ちょっと厳しいよなぁと思いつつ・・・・
情けない試合はしてくれるな、最後まであきらめずにくらいついていけ~iconN30
応援にも力が入りますicon09

結果は24-10で次男たちは負けたのですが・・・


あの子達頑張りました、本当にいい試合だったkao01
前半トライできず・・・このまま0点で終わりか~と思っていたけれど
後半は相手を1トライに押さえ、こちらは終始押して押して・・・2トライicon12

引退する3年生と抱き合っている次男の姿を見たら・・・感動ですiconN04
またありがたくも外野の応援が我が校は素晴らしい!
OBやその父兄たちまでかけつけてくださり、ラグビー部以外の3年生達が喉を嗄らして応援してくれてるicon11
母たちも涙・・・うるうる通りこしてぼろぼろでした。

これからは次男たちが主となるわけですが・・・
口数の少ない、表舞台にたつよりも影で皆をささえていたい~というタイプの次男が
時期キャプテンに任命され、私もびっくりしておりますicon10

とにかく最後の一年、悔いのないよう精一杯頑張って欲しいiconN04

母達も合宿のご飯作り頑張るからね~icon09








  


今年は元気です!!

Posted by michi. 2008年08月12日16:25 | 家族
昨夜ラグビーの菅平合宿から無事帰ってきた次男。
今年はとっても元気な姿で戻ってきました~kao05
真っ黒に日焼けして、手足顎にいくつものひどい擦り傷はあるけれどkao11
母としてはまたそれが一段とたくましく見えて頼もしいface01

「この合宿で一皮向けてくるからiconN04」な~んて叫んで出て行った次男。
去年は二日目にバタッと倒れて散々な合宿だったようですが・・・・
今年はめちゃめちゃ頑張ったそうでラグビー部の各学年FWから1人BKから1人選ばれるMVPに、BKから選ばれたと大喜びkao01



MVPに選ばれて、いただいたラグビージャージicon12

こうして調子のいい時はこちらも安心していられるんですけど・・・
こんないいときばかりじゃないんですよね。
精神的にまいって凹んでいたりケガで泣いていたり、勉強との両立が大変だったり。
辛い思いをしている時のほうが多いかも??


次男の留守中、二泊だけ帰っていた長男とはオリンピックで大盛り上がりiconN30
小3~高2までイトマンの選手コース所属で水泳部だった長男、
特に水泳の北島選手が成し遂げた2連覇達成、世界新で金メダルには感動しましたkao01
長男は比較にはならないくらいの選手でしたが、小学校の文集に“オリンピックに出て金メダルをとる”と書いていたことを懐かしく思い出しますkao06
これから出場する背泳ぎの入江陵介君は長男と同じ年で、その昔一緒のレースで泳いだこともある選手。
どうかいいコンディションでベストが出ますようにiconN04

当分TVに釘付けになりそうだわkao08
  


今年も・・・

Posted by michi. 2008年07月21日05:30 | 家族
 

毎年うちの団地のすぐ近くで行われる野洲川大花火大会icon12
今年もうちの屋上から見てましたkao06
20の7番地さんで仕事を終え帰宅して、バタバタと夕食作りながら花火の写真をパチリicon10


子供の小さい頃は河川公園まで出ていましたがここ数年は自宅から。
大阪の下宿先から帰っていた長男と主人は2人でぶらぶらと外に出て見ていたようです。
(次男はこの時間ずっと塾へkao08


この時期主人が長期出張でいなかったことが多く、次男をだっこし長男の手をひいて見にいったことを思い出します。
次男は花火の大きな音が怖くて泣き出し耳を手でふさいで帰りたい~と困らせてたよなぁicon10

花火とともに子供達と格闘した夏休みのよき思い出が次から次へと思い出される・・・kao06
子供達がずいぶん大きくなり子育ても一段落した今、昔の小さかった頃の思い出を主人と
よく話しますが・・・・・・2人とも年とったのかなぁkao08