やれやれ・・・

Posted by michi. 2012年06月25日18:23 | 家族
週末は長男が下宿から帰って来ていて賑やかでしたiconN30

滅多に帰ってこない長男、帰ってきた時くらいは料理作りにも力が入るし、
いろいろと喋りたいkao08
はい、もちろんアミアミは全然進みませんkao02


理学部物理学科から素粒子の研究に進んだ院生1年の長男、来週からKEKという研究機関のThe CERN Summer Students Programmesに参加するため9月までスイスジュネーブにあるCERNに行きます。
そのため何やかやと手続き等で行き来していて、昨夜バタバタと下宿に戻りました。
来週日曜日に発つ予定飛行機
今回は何といっても渡航費、滞在費等すべて支給されるということが一番の応募理由kao09
募集人員5名、ラッキーにも宝くじに当たったようなもんと本人は言っておりますが親としても全額費用を負担していただけ生活費まで面倒見ていただけるのは本当にありがたいことkao06
気をつけていってらっしゃい~icon23と自宅からは送りだしやれやれですicon12

厳しい毎日だと思いますがまたとない機会、思いっきり向こうの生活を
満喫してきてほしいですkao07



いつものように花隊長に植えてもらった寄せ植えの紫陽花iconN10
         
紫陽花~ダンスパーティ~ですって、洒落た名前がついてますねicon12

きれいに咲いてくれていましたが、もうそろそろ終わりかな・・・。
終わったら植えかえて庭に地植えします。

ガーデニング・・・そろそろ復活して次回からはまた自分で植えかえしてみようかと思います。
リフレッシュにもなるしねkao10

  


鳴門へ

Posted by michi. 2012年05月10日18:09 | 家族 | 旅行
GWの4月30日5月1日に主人と淡路島,鳴門に行ってきましたface02

高速が混むことを予想し、次男が早朝バイトに出るAM5時40分頃に一緒に家を出て
高速を走ってみると、まあスイスイ進むこと自動車
気がつけば明石海峡大橋を渡り、AM8時半頃には淡路SAに到着iconN04
曇り空でしたが・・・ゆっくりと景色を眺めながら淡路島を通過し大鳴門橋を渡り鳴門へiconN30


今回の目的は徳島鳴門にある大塚国際美術館icon12
この美術館は古代から現代絵画に至るまで1000余点の原寸大の陶板による西洋名画が展示されています。

開館時間9時30分と同時に入館し、ランチもティータイムも無しでPM2時過ぎまで館内を
存分に楽しんできましたiconN07

大塚国際美術館HP → 


以前から行きたいと思っていたこの美術館、
実はブログでおなじみ,お友達のmagliaさんのご主人が美術陶板画のレタッチの
チーフとしてこの仕事を手掛けられたのです。
画家のご主人がこの一大事業に携わっておられたことは聞いていましたが・・・
今回この素晴らしい作品を見た後に改めてご主人のHPのプロフィールを拝見し、
すごい人なんだわ!とドキドキしてしまいましたface05

magliaさんのご主人のHP → 


スタート地点から矢印に沿って歩いて行くと古代から時代の流れに沿って現代まで見ることができます。
美術ボランティアの方が定時にガイドしてくださるので、私達はまずはガイドさんについてザックリ見て回り(それでも2時間icon10)、その後はゆっくりと好きな展示場へ休憩しながら見て歩きました。


展示作品の写真は主人にお任せ、私が撮った写真は数枚程度ですが紹介しますface02

数々ある素晴らしい作品の中で、何といっても感動したのが
スタート地点のシスティーナホールとスクロヴェーニ礼拝堂。

システィーナ礼拝堂天井画と壁画(ミケランジェロ)                   
          
             (上の階から撮った画像)
          
             (下から見上げて撮った画像)

スクロヴェーニ礼拝堂壁画(ジョット)
          

システィーナホールの見事な天井画と壁画にはすごい~としか言葉が出ず・・・
スクロヴェーニ礼拝堂に使われているラピスラズリのブルーに感動iconN04
椅子に座り、天井眺めて夢心地でこのブルーに酔いしれていましたkao01


↓この池、橋を渡っていくとモネの大睡蓮が描かれていますiconN11
          
この日はまだ睡蓮の花は咲いていませんでした。
池のまわりはくるりとカフェになっていて、この景色を眺めながらゆっくりお茶を飲むことができますコーヒー


こんな広い庭園もあるので小さなお子様連れにはうれしいですねkao_22
          

入館料3150円と少々お高いようですが、このお値段に値するだけの内容。
お腹一杯~といった感じで心満たされ、もう大満足です。
幸せな気分になって美術館を後にしましたicon06

少し離れた駐車場からはシャトルバスで玄関まで送迎があるし、館内は休める場所も多く
音声ガイドの貸し出しや定時ガイド等、至れり尽くせり。
お洒落なカフェやレストランもあって一日ゆっくりと楽しめる場所でしたicon22




翌日は船に乗って鳴門のうず潮も見てきましたよ~kao05
          

ホテルでは美味しいお魚料理を味わって、2日間の鳴門淡路の旅を満喫してきましたiconN07
リフレッシュはできましたが、その後もアミアミは全く進んでおりません~icon11



        
            


お伊勢参り

Posted by michi. 2012年04月08日19:07 | 家族 | 旅行
今日は一日ゆっくりと時間が空いたので、伊勢神宮へお参りに行ってきました自動車

午前7時半までには家を出発、第2名神を走って・・・1時間半で伊勢神宮外宮に到着kao10
外宮から参って内宮へ、早めの時間だったけれど多くの方が参っておられました。
          

ちょうど桜が満開だったのでお花見もできてすごく得した気分kao01
             
参拝した後はおかげ横丁を見てまわり歩きまわって・・・
午前11時過ぎにはもうお腹がペコペコkao08

こちらで昼食 →          
          
手ごね寿司の美味しかったことkao01
炊き合わせなどどのお料理もお味良くて大満足でしたiconN04

最後はこれで締めくくりface02
          
五十鈴川沿いの満開の桜を眺めながらの赤福餅お茶
軽くぺろりとお腹の中に入りましたね~kao10

お花見も満喫できて美味しいもの食べて、とってもリフレッシュできた一日でしたicon12


  


23回目の結婚記念日

Posted by michi. 2011年05月18日18:46 | 家族
日曜日、5月15日は23回目の結婚記念日でしたiconN10
葵祭の日・・・です。
ちなみに主人の誕生日は祇園祭宵山の日kao_21

昨年は葵祭で混み混みの京都へぶらりと出かけました→ 
ハハハ・・・1000円ランチで済ませてたんですね~kao08


今年も昨年と同じく五月晴れの爽やかないいお天気icon01
近場でゆっくりとフランス料理をいただきましたicon28

当日予約OKだった このお店に行きましたkao10
10年くらい前に一度・・・その時も主人と行ったお店。

Be-cafe が移転してからはなかなか栗東駅前には行く機会がなく久しぶりkao07

初夏を感じさせるメニューですicon12

          
久しぶりの爽やかな青空と眩しいくらいの街路樹の新緑を眺めながら・・・、
ゆっくりとおいしいランチをいただきましたkao10


息子達も大学生になりそれぞれ忙しく、揃っての外食や外出の機会はなかなか持てません。
いつもにぎやかなチビ達を連れてのお出かけ,子供中心の生活だったのが、
主人と二人で…ということが多くなってきましたkao08
うちにいても常に別々の行動をしている私達ですが、
ゆっくりと二人でお出かけするのもいいもんだな~と思う今日この頃ですiconN12

えらい年取った感がありますが、まだまだ現役icon10
主人も定年まで?年、(早く辞めたい~と言ってはいますが)あと二年半は息子たちの
大学授業料と住宅ローンも残っているので頑張ってもらわなくてはねiconN30


  


結婚記念日

Posted by michi. 2010年05月16日18:43 | 家族
昨日、5月15日は私たち夫婦の結婚記念日花束
22年前、葵祭のこの日に京都御所の近くで結婚式を挙げました。


昨日は午前中会社に出ていた主人と待ち合わせて、22年ぶり??結婚式を挙げた場所に行ってきました。
京都御所のとなり、烏丸丸太町~今出川辺り・・・
二人でぶらぶら~と散策するつもりが、葵祭当日だからか人でいっぱいface08


そんな中目的の場所へ到着し、記念の場所でゆっくりランチをとり
久しぶりに昔を思い出しましたkao06
こんな記念の日なのに1000円ランチkao08(コーヒーもついてます)
これがまたすごくおいしかったんですよ~kao10
              

お庭が気に入り決めた場所、今も変わらず新緑がとっても眩しかったですiconN12

                

昨日はいいお天気でしたが、22年前は・・・小雨がぱらついた曇り空。
このお庭でウエディングドレス姿でみんなと一緒に記念の写真を撮ったのを思い出しますicon12
昨日もお話をしたらスタッフの方も喜んでくださり、同じ場所で2人の写真を撮ってくださいましたkao05

爽やかなお天気だったのでその後も烏丸通りから四条三条の辺りまで歩き、アヴリルidola,新しく入った手芸本の専門店を見て回り・・・
(いつも私の趣味につきあわせてばかりkao08
寺町通りなど昔懐かしい辺りをぶらぶらと・・・・久しぶりの主人とのおでかけも
楽しかったですface02

こうして穏やかに記念日を迎えられたことに感謝kao06