2015年 あけましておめでとうございます。

Posted by michi. 2015年01月05日14:31 | 家族 | 旅行
今年もどうぞよろしくお願いいたします門松


今年は家族揃って初めて次男のいる広島でお正月を迎えましたicon12
ホテルで豪華なおせち、お雑煮をいただき・・・
          



・・・ゆっくりと贅沢なお正月を過ごしましたkao07

近くの(穴場らしい)神社に初詣に行き、今年一年平穏無事でありますように!と願って、
雪も心配なので早めに広島を後にしました自動車


帰りの高速、途中までスイスイ行けたのですが兵庫に入ってから雪はひどくなり、何とか京都まで来たものの名神が京都南から栗東まで通行止め、国道1号線も通行止めicon15
滑っている車、立ち往生の車、パトカーに救急車も行き来して、京都の夜はえらいことになってました。

結局京都駅近くの駐車場に自動車とめて、電車で野洲へ。
    京都駅前
          
    野洲駅前
          
長男先頭に雪をかきわけ・・・無事帰宅したのは午後10時。
この後長男は熱を出し(翌朝には治る)、翌日大阪の実家に行ったあと3日~4日にかけて夫が高熱を出しましたが、私は元気ですicon22


今年の私達夫婦の目標は断捨離!
途中になっている家中の整理、編み物関係の整理(私)、すっきりときれいに生活しやすい家にしようiconN04

それぞれの地でしっかりと歩き始めた息子たち、私達夫婦も助けあって日々楽しく暮らしていこう!と強く思ったお正月でしたkao06

          



  


ニットカフェ報告

Posted by michi. 2014年05月26日19:12 | 旅行
来月の秋冬の展示会の案内が届いているというのに、夏物ウエア全然進んでいませんicon15
ぼーっとしてる間に夏が過ぎてしまいそうで怖~いkao11
皆さんの写真が溜まらないうちにざっと紹介しますね。

石山20の7番地
yo-koさん作、モチーフつなぎのひざ掛け。
              
                        オリジナル
廃番になったダルマのプライムメリノ並太使用。
某量販店でワゴンに山積みされていたのを見つけ即購入されたそうですkao10
優しい色合い、風合いが画像では今一つわかりにくいのが残念。
とっても暖かくて可愛い大判ひざかけ完成ですicon12

YONEさん作、プルとベスト。
                
                
上の作品は今年のヨーロッパの手あみ掲載作品、下の作品はお店で調達されたので不明

青山FOUR SEASON CAFE
Sさん作、ピンクのジレとバッグ。
                
白のブラウスに薄いピンクなのでわかりにくいですねicon11(掲載本わかりません)
              
              
ばすりこさん作、リネンスピンのチュニックとコットンチャルカのカーディガン。
                
          日本ヴォーグ社 かんたんニットワードロープ はるなつ より
私も以前ツイードバザールで冬用チュニックを編みました → 
                
           ブティック社 今すぐ編んで着たい ナチュラルニット より 
リネンスピンのカーディガンもばすりこさん作。        
              
               雄鶏社 ナチュラルスタイルの服と小物 より

YONEさん、Sさん、ばすりこさん、次から次へとどんどん編まれていますiconN30
私も見習わないと!


  * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

この週末、実家の両親を連れて主人と次男のいる広島に行ってきました新幹線
2月に家探し、3月に引っ越し、3度目の広島です。 
           
1日目は宮島、2日目は原爆ドーム、平和記念公園、縮景園・・・
留守の次男のマンションで休憩もして~(笑)

次男(デパート勤務)の働く姿も見ることができたので、両親はもう思い残すことないと言いkao08
5月のさわやかな風に吹かれながら、両親共々ゆったりとした広島の街を満喫することができましたface02

ちょっぴり親孝行できたかなkao06
                
            


鳴門へ

Posted by michi. 2012年05月10日18:09 | 家族 | 旅行
GWの4月30日5月1日に主人と淡路島,鳴門に行ってきましたface02

高速が混むことを予想し、次男が早朝バイトに出るAM5時40分頃に一緒に家を出て
高速を走ってみると、まあスイスイ進むこと自動車
気がつけば明石海峡大橋を渡り、AM8時半頃には淡路SAに到着iconN04
曇り空でしたが・・・ゆっくりと景色を眺めながら淡路島を通過し大鳴門橋を渡り鳴門へiconN30


今回の目的は徳島鳴門にある大塚国際美術館icon12
この美術館は古代から現代絵画に至るまで1000余点の原寸大の陶板による西洋名画が展示されています。

開館時間9時30分と同時に入館し、ランチもティータイムも無しでPM2時過ぎまで館内を
存分に楽しんできましたiconN07

大塚国際美術館HP → 


以前から行きたいと思っていたこの美術館、
実はブログでおなじみ,お友達のmagliaさんのご主人が美術陶板画のレタッチの
チーフとしてこの仕事を手掛けられたのです。
画家のご主人がこの一大事業に携わっておられたことは聞いていましたが・・・
今回この素晴らしい作品を見た後に改めてご主人のHPのプロフィールを拝見し、
すごい人なんだわ!とドキドキしてしまいましたface05

magliaさんのご主人のHP → 


スタート地点から矢印に沿って歩いて行くと古代から時代の流れに沿って現代まで見ることができます。
美術ボランティアの方が定時にガイドしてくださるので、私達はまずはガイドさんについてザックリ見て回り(それでも2時間icon10)、その後はゆっくりと好きな展示場へ休憩しながら見て歩きました。


展示作品の写真は主人にお任せ、私が撮った写真は数枚程度ですが紹介しますface02

数々ある素晴らしい作品の中で、何といっても感動したのが
スタート地点のシスティーナホールとスクロヴェーニ礼拝堂。

システィーナ礼拝堂天井画と壁画(ミケランジェロ)                   
          
             (上の階から撮った画像)
          
             (下から見上げて撮った画像)

スクロヴェーニ礼拝堂壁画(ジョット)
          

システィーナホールの見事な天井画と壁画にはすごい~としか言葉が出ず・・・
スクロヴェーニ礼拝堂に使われているラピスラズリのブルーに感動iconN04
椅子に座り、天井眺めて夢心地でこのブルーに酔いしれていましたkao01


↓この池、橋を渡っていくとモネの大睡蓮が描かれていますiconN11
          
この日はまだ睡蓮の花は咲いていませんでした。
池のまわりはくるりとカフェになっていて、この景色を眺めながらゆっくりお茶を飲むことができますコーヒー


こんな広い庭園もあるので小さなお子様連れにはうれしいですねkao_22
          

入館料3150円と少々お高いようですが、このお値段に値するだけの内容。
お腹一杯~といった感じで心満たされ、もう大満足です。
幸せな気分になって美術館を後にしましたicon06

少し離れた駐車場からはシャトルバスで玄関まで送迎があるし、館内は休める場所も多く
音声ガイドの貸し出しや定時ガイド等、至れり尽くせり。
お洒落なカフェやレストランもあって一日ゆっくりと楽しめる場所でしたicon22




翌日は船に乗って鳴門のうず潮も見てきましたよ~kao05
          

ホテルでは美味しいお魚料理を味わって、2日間の鳴門淡路の旅を満喫してきましたiconN07
リフレッシュはできましたが、その後もアミアミは全く進んでおりません~icon11



        
            


お伊勢参り

今日は一日ゆっくりと時間が空いたので、伊勢神宮へお参りに行ってきました自動車

午前7時半までには家を出発、第2名神を走って・・・1時間半で伊勢神宮外宮に到着kao10
外宮から参って内宮へ、早めの時間だったけれど多くの方が参っておられました。
          

ちょうど桜が満開だったのでお花見もできてすごく得した気分kao01
             
参拝した後はおかげ横丁を見てまわり歩きまわって・・・
午前11時過ぎにはもうお腹がペコペコkao08

こちらで昼食 →          
          
手ごね寿司の美味しかったことkao01
炊き合わせなどどのお料理もお味良くて大満足でしたiconN04

最後はこれで締めくくりface02
          
五十鈴川沿いの満開の桜を眺めながらの赤福餅お茶
軽くぺろりとお腹の中に入りましたね~kao10

お花見も満喫できて美味しいもの食べて、とってもリフレッシュできた一日でしたicon12


  


菅平

Posted by michi. 2009年08月11日08:02 | 家族 | 旅行
昨夜、東京~菅平ツアーから無事帰ってきましたkao05

次男は中学2年生から毎年夏休みに菅平ラグビー合宿に行っているので今回で5回めになりますが、私は初めて。
昨年も行きたかったのにスケジュールが合わず、今年ようやく行けましたkao10

ラグビーの聖地・・・菅平icon12icon12
聞いていた通り・・・一種独特の雰囲気のある所です。

この季節、全国のラガーマンが集結、こんな景色はここでしか見られません。

どうみてもサッカー選手じゃないわicon10
肩がはってるし、でかさが違うし~、スマートじゃないしなぁkao08
そんなラガーマンがもういっぱいface08

最近では陸上選手、特に長距離選手が菅平で練習されるそうで、しぼりきった体のアスリートが走ってる姿も多く見かけました。


旅行も3日目、さすがに疲れてきて写真もマメに撮れずkao11
そのうえあいにくの雨icon03
合宿4日間のうち3日めだけがパラパラ状態、あとは土砂降りだったようですicon11icon11icon11

さわやかな高原の景色や、いっぱいに広がったレタス畑も写真に撮りたかったのですが、土砂降りで撮る気にならずicon08

しかし・・・高原の道をいろんな学校のラグビー部員達が、雨の中一生懸命走りこんでいる姿を見て思わずパチリカメラ 
        
ファイト~iconN28iconN28iconN28
車は指導者のようでした。

とにかくひどい雨でコンディションは最悪icon08
↓練習試合の様子ですkao08
        

泥だらけ、背番号もわかりません。
白のラグパンも真っ黒(うちの息子、黒いパンツをはきゃーいいのになぜいつも雨のときに真っ白をはく???)

5人いるマネージャーさんには本当に感謝ですkao06
雨の中、水運びをしスポーツドリンクの用意をし、ぬかるんでいる地面を裸足になって走り回ってくれてました。
練習後もあの泥だらけのジャージの洗濯をしてくれるのですよ~face08
きっといいお母さんにならはるんやろうなあicon06



旅行も終わったし…頭を切り替えて仕事しなきゃicon09icon09icon09
全然編み物してないし、毛糸の整理もこれからです。
(ここ最近は全く作品のUPもしてませんねicon10

夏休みはあっという間に終わるぞ~、頑張りますiconN04
その前に大量の洗濯物かたづけないとicon10