ニットカフェ報告(わかたけ)

michi

2011年06月07日 22:00

今日の草津わかたけのニットカフェ報告です

5名の参加。

皆さん続々と作品が完成していますよ~


生徒さんの作品です

Iさん作、レーシーボレロ。
            
            
押入れに長年眠っていた糸だそうですよ
magliaさんもブログでUPしておられましたが、このボレロはどんな色で編んでも
可愛く仕上がります
私は掲載本と同じ生成りの糸で編みましたが、Iさんの作品を見て
他の色も編んでみたいと思いました

            
ボレロの下に着ておられるワンピースも手作りです
手編みのポケットも付けておられます。
以前こちらでマーガレットを編まれたアヴリルのシルクリネンの糸が残っていたので
残り糸を利用して手編みで身頃を編みスカート部分は布地で合わせて作られました。


Takeさん作、2wayショール。           
          
        成美堂出版 リネンコットンでつくるナチュラルニットより
フラックスCの新色使用、掲載本の表紙の作品です。
大判ショールですが、袖口が開いているのでジレ風にも着られます
繊細な模様のモチーフがとってもきれいですね

            
            
着てこられたステキなベストは機械編みの作品
以前若月キミ子先生の教室で習われたそうです。


まきえみさん作、ジレ。
            
            
多くの方がいろんな色で編まれているフラックスCで編む人気のジレ。
ターコイズブルーが夏らしく爽やかです


Hさん作、ジレ。
            
            
このジレも人気です
編む分量が多いので途中で飽きてしまいそうですが、こうして完成するとうれしいですね
廃番のリネンサーフ使用、この渋めのグリーンの糸は他にもマーガレットやカーディガンなど
多くの方が編んでおられます




明日は秋冬糸の内覧会に行ってきます。
どんな糸が出ているのかしっかりリサーチしてきますね


*来週6月15日(水曜日)わかたけの午前の部は定員いっぱいになりましたので
 申し込みを締め切らせていただきます



関連記事